バンコクで防水製の格安看板幕を作ってみた!
バンコクでターポリン製の格安看板幕を作ってみた!
ゲストハウスオープンに合わせて作ったのぼり看板が古くなってきたこともあり、よりカラフルで見やすい看板を作ることにしました。
以前作ったのぼり看板はMBKマーブンクロンセンター内にある看板屋さんで作ってもらいましたが今回は大きなサイズの看板製作をお願いしようとしたところ、タテヨコ120cmを超えるサイズが作れないとのことで新たに町の看板屋さんを探すことに。
バンコクの街中を移動しているとあちこちで見かける看板屋さんですが、いざどこにあったか思い出そうにもなかなか思い浮かびません。
先ずはネットで調べてみるとヤワラー(中華街)近くの722ロータリー付近に点在しているらしいことを突き止め、早速行ってみました。
以前バックパッカーの中心的存在でであったジュライホテルがあった辺りを訪れるなりそこら中に並んでいました、ローカルの看板屋さん。
多くのお店がアクリル製の看板を取り扱っているらしく、屋外ののぼり看板で使われている耐水性、耐久性に優れたターポリン素材がなかなか見つかりません。
とりあえず実際にお店の看板としてのぼり看板を掲げている裏通りのこじんまりとした家族経営のお店に入ってみることに。
話を聞いてみると雨に濡れても大丈夫な屋外で使えるタイプでタテヨコ180cm×180cmでも作成可能とのこと。
知り合いに作ってもらったデザインをSDカードで持って行ってそれを元に印刷してもらいますが、片面インクジェット印刷で1350B、両面だと2500B、ぶら下げるためのパイプは自身で購入とのことですが同じヤワラーにパイプを小売りしてくれる金属加工店があるよと場所も教えてくれました。
途中、専門用語も多かったので身振り手振りも合わせて終始丁寧に説明してくれて作成日数は2~3日で出来次第電話をくれるというのでトントン拍子にお願いすることとなりました。
笑顔で写真に納まってくれたご主人のトゥアンさん。
店名もご主人と同じ名前のトゥアン。
場所は元ジュライホテルと同じブロックの真裏です。
後日、出来上がりの連絡をもらって受け取りに行ったその足でパイプの購入へ。
鉄パイプは扱ってないとのことでより耐久性のあるステンレスパイプを必要な分だけ購入して900Bほど。
オープン当初に購入したのぼり旗が60cm×120cm、鉄製のパイプの支柱と土台込みで1900Bでしたが雨水などで支柱の根元が腐って折れて代替品の土台(750B)を使っているのでステンレス製で正解かと。
幕の大きさを考えるとMBKで作ったものよりかなり格安で出来ました。
こちらもどうぞ
・バンコクでお得なオーダーメードスーツを作ってみた!
・バンコクで初めてのタイ運転免許証更新してみた!
・使い勝手抜群!プロンポンで夕方6時まで営業しているバンコク銀行